二階の部屋に蟻が出る!蟻が部屋に侵入する原因と対策方法とは?

これは、私の知人女性の話。

大の虫嫌いである彼女は、新築物件の二階の部屋を選んで契約しました。
毎日、朝と夜に掃除機をかけ窓もあまり開けない徹底した虫対策を施しているため、今までゴキブリや蜘蛛は出現していなかったそう。

しかし、半年ほど住んだある日…。

彼女の部屋へと侵入してきたのは小さい【蟻】!

しかも1匹や2匹の話ではなく、なんと20匹ほど出るんだとか…。

ゴキブリも嫌ですけど、20匹ほどの【蟻】ってのも中々キモチが悪い光景ですよね?

しかし、多くの害虫被害の中でも部屋に蟻が侵入してくる被害は意外と多いんです。

そんな時は、どうすればいいのか?

今回は【部屋に侵入した小さい蟻の対処法】について解説していきたいと思います。

この記事を読んでわかる事
  • 部屋に侵入する小さい蟻の種類
  • 部屋に蟻が出る原因
  • 蟻の侵入経路
  • 蟻への対処・駆除方法
  • 再発させない予防法

特に虫が苦手な女性の方は、最後まで読んで万全の蟻対策の参考にして下さい!

目次

部屋に出るのはどんな蟻?

部屋に出る蟻
部屋に出る蟻の種類

皆さんは【蟻】と聞いて何色を想像します?

多くの方は黒い体をしているイメージだと思いますが、部屋の中に侵入してくる蟻は外で見かける蟻とは違い小さくて綺麗な茶色っぽい色の蟻が多いです。

そして部屋に出てくる蟻は主に3種類います。

イエヒメアリ

体長が2.0mm~2.5mm程度の蟻で、黄色っぽい褐色の体を持ちます。

雑食性のイエヒメアリは食欲が旺盛で、家のモノなら何でも食べるのが特徴。
その被害は食品だけでなく衣類まで穴を空けられた被害もあるほど…。

家の中に巣を作りやすく、一つの巣の中に複数の女王蟻が存在する特殊なコロニーを形成します。
このため、繁殖スピードが速く放置しておくと気づいた時には大量な数へと膨れ上がっている事も!

早めに駆除しなければ大変な事になる存在と言えます。

ヒメアリ

体長は1.5~2mm程度で、イアヒメアリより一回り小さい蟻です。

イエヒメアリとの違いは、さらに黄色っぽい体で光沢があり腹部が真っ黒なのが特徴。

甘いモノが大好きで砂糖やシロップ、お菓子なんかに群がる事が多いんですよね。
しかも糖類だけでなくタンパク質や油も好きなため、台所周辺で見かける事が多くなるでしょう。

部屋の中に巣を作る事はありませんが、エサを見つけるとフェロモンを出しながら巣に帰る事で大量の仲間が侵入してくる事があります。

ぶっちゃけ、行列を作って大量に侵入してくる姿は恐怖を感じる事でしょう。
(※ちなみに、私の知人女性の部屋に出た蟻はヒメアリです)

ルリアリ

体長は2mm程度で、青みを帯びた黒い蟻で触覚や足の先端が黄色っぽい体をしています。

肉食性の蟻で、噛む力が強いのが特徴。

ヒメアリと同じく普段は屋外で生活していますが、雨が苦手で梅雨の時期になると屋内に避難してくる事もあります。
しかも、そのまま居着いちゃう可能性もあるんですよね…。

部屋の中ではテレビ・パソコン・時計などの電子機器に巣を作る傾向があり、大切な家電を故障させてしまう被害も報告されています。

それ以外に、ティッシュペーパーの箱の中に巣を作られたケースも!!

巣を見つけても、素人では駆除が難しい蟻と言えます。

この章のまとめ

部屋に出る蟻は小さくて茶色っぽい蟻が多い。
中にはそのまま屋内に巣を作る種類も存在し、早めに駆除しなければ衣類や家電製品にまで被害が拡大する恐れがあるって事。

部屋に蟻が出る原因

部屋に蟻 原因

部屋に蟻が侵入する原因は、主に3つ考えれられます。

  • 食料を求めて
  • 水分を求めて
  • 雨宿り

順に解説していきましょう。

部屋の中にエサがあるから

蟻も生きて行くためには食べ物が必要です。

このため、部屋の中に食べ物がある場合は蟻が侵入してくる可能性も高いと言えるでしょう。

ここで気を付けたいポイントは、蟻が食べるのは甘いモノだけでは無い事!

蟻と言えば『甘いモノ』ってイメージがありますが、蟻は何でも食べるので食べかすや汚れた皿などが残っているキッチンを好む傾向があります。

つまり、食べ残しや残飯でさえも蟻のエサとしては最適なんです。

水分補給がしやすい場所があるから

食べ物はもちろん、蟻が生きていくためには水分も必要です。

飲み水としてではなく蟻にとっては適度な湿気が最適で、屋根や壁に水分がたまりやすい場所を求めて侵入してくるんです。

家屋の中で水分が溜まりやすい場所と言えば

  • 台所
  • 浴室
  • トイレ

こういった場所はシロアリが好む環境ですので、2階にお風呂やトイレが設置されている家庭は要注意と言えるでしょう。

雨が苦手な蟻も存在するから

多くの蟻は、土の中に巣を作ります。

そのため、蟻の巣は雨に強い構造になっていて雨が降っても影響はありません!

しかし、巣をつくらない移動性の蟻たちは雨が降ると避難する傾向があります。

中でも【ルリアリ】は、特に雨が大嫌い!!

雨宿り目的で部屋の中へ侵入し、そのまま居座って部屋の中に巣を作ってしまケースが多いんです…。

この章のまとめ

蟻が部屋に出る原因は【食料】【水分】【雨宿り】の3つで、食料は甘いモノだけでなく人間と変わらない。
人間が快適な生活は、蟻にとっても快適な生活となるって事。

蟻はどこから部屋に侵入してくるのか?

蟻 家 どこから
蟻が部屋に出る侵入経路

体の小さい蟻はどんな隙間でも侵入する事が可能で、一度侵入すると決まったルートで入ってくる特徴があります。
なぜなら、蟻は餌を見つけると自分の通ったルートにフェロモンを残し仲間の蟻へ知らせるから!

つまり、侵入経路を特定して塞げばそれ以降の侵入は防げるという事。

蟻が部屋へと侵入しやすいルートは

  • 玄関や窓
  • 押し入れの隙間
  • 壁の亀裂

蟻は壁を上って来る事もできるため、二階以上に住んでいるからと言って安心してはいけません!

ぶっちゃけ、蟻の能力は四階ぐらいまで昇ってくる可能性はあるからです。

その他、排水口からも入って来る可能性も!

本来、排水口には水を溜めておく【排水トラップ】という機能が備わっているのですが、長く使用していないと水が蒸発してしまう可能性もあります。
このため、トラップとしての機能を果たせず蟻の侵入を許してしまう事になるんです。

また、部屋に【観葉植物】を飾っている家庭も注意してください。

土の中に最初から蟻が存在していた!

って事も考えられるからです。

この章のまとめ

蟻は僅かな隙間からでも部屋に侵入することができ、二階といえども油断してはいけない。
それ以外の侵入経路も多く、配管や観葉植物などにも注意が必要って事。

部屋に蟻が出た時の対処法

二階 ベランダ 蟻
部屋に蟻が出た時の対処法

それでは部屋の中に蟻が侵入した場合

どうやって対処すればいいのか?

まずは侵入した蟻を駆除し、経路を特定する必要があります。

どこから部屋に蟻が入ってきたのか侵入経路を特定する

まずは室内に侵入した蟻を【殺虫剤】で駆除しましょう。

数匹程度の蟻なら問題ないですが、大量の蟻がいたなら蟻の進行方向とは逆に辿って行く事でどこから蟻が侵入したかを確認。

侵入経路を特定できたら、状況確認のため写真を撮ってお事をオススメします(特に賃貸の場合)。

特定した侵入経路を塞ぎ室内を確認し、食べ残しなどがあるなら処理しておきましょう。

それでも後日、部屋に蟻が発生するなら次のステップへ↓

アリアース
¥584 (2025/01/25 20:06時点 | Amazon調べ)

賃貸なら管理会社へ連絡

賃貸物件の場合、管理者は契約者を快適に住ませる義務があります。

逆に契約者は、トラブルがあった場合はすみやかに管理会社へ連絡する義務もあるんです!

私の知人女性もそうなんですが、蟻が発生した詳しい状況を説明し侵入経路の写真があれば一緒に提出し管理会社の対応策を聞きましょう。

この先は管理会社にもよりますが、覚えのない原因での侵入なら費用を全額負担してくれる可能性が高いです!
しかし、食べ残しなどの自分に過失があるなら折半や全額自己負担になる可能性もあるので注意が必要。

ちなみに私の知人女性の場合、出窓のゴムパッキンに隙間が確認できたので管理会社負担となりました。

この章のまとめ

現れた蟻を駆除するだけでなく、どこから侵入してきたかを特定し塞ぐ。
賃貸なら管理会社に連絡し、今後の対応策を確認しておく事。

部屋に出た蟻を自分で駆除する方法

部屋に蟻 自分で駆除

万が一、賃貸ではなく持ち家の場合は自分で駆除する必要があります。

その方法は

  • 現れた蟻には殺虫剤
  • 忌避剤で寄せ付けない
  • 蟻の巣を駆除する

順に解説していきましょう。

蟻に対する殺虫剤の効果

大量の蟻を1匹づつ潰してい行くのはあまりにも効率が悪すぎるため、殺虫スプレーを使うのが効果的です。

アリアース
¥584 (2025/01/25 20:06時点 | Amazon調べ)

このアリ用の殺虫スプレーは非常に良く出来たアイテム!

なぜなら殺虫剤は直接蟻に吹きかけるだけで駆除するだけでなく、蟻を寄せ付けない効果もあるため窓枠・玄関・ベランダ周辺にスプレーしておく事で防虫効果も期待できるからなんです。

その後、蟻のフェロモンを消すため洗剤で床を隅々まで拭き掃除しておけば完璧。

しかし、子供やペットのいる家庭では

なるべく薬剤を使いたくない

って思いますよね?

クエン酸を使って部屋の蟻を駆除

クエン酸は柑橘類にも含まれる天然成分であり、人体やペットに対しても安全な成分といえます。

クエン酸がなぜ蟻に効くのか?

実は蟻は酸っぱい臭いが苦手で近づかなくする効果が分かっています。
その理由として

  • フェロモンが中和される
  • 体にダメージを受ける

酸性の性質を持つクエン酸は、蟻が分泌するフェロモンを中和する効果があるんです!

このため蟻の伝達機能をマヒさせる事が可能で、他の蟻がエサ場にたどり着く事を防ぐ事が可能。

それだけでなく、蟻は酸に触れる事で外骨格にダメージを与える事で行動を制限する事も出来るんですよ!
クエン酸が無いなら【お酢】でも同じ効果が期待できるため、最も使いやすいアイテムと言えるでしょう。

その使い方は、クエン酸と水を混ぜた水溶液を作りスプレーボトルに入れて噴射するだけ!

注意点としては、酸性の水溶液は腐食性が高いため木材や金属に吹きかける際には注意が必要です。

重曹を使って部屋の蟻を駆除

重曹=炭酸水素ナトリウムの事。

家庭料理で使われる重曹は、蟻にとっては毒になります。

少し詳しく説明すると、蟻が食べ物を消化する時に出す【ギ酸】と炭酸水素ナトリウムが化学反応を起こしギ酸ナトリウムへと変化します。

一方、残っている炭酸水素基と水素イオンも反応を起こし二酸化炭素を発生させ行動力を低下させる事ができるという仕組み!(これを弱酸遊離反応という)

ただし、毒だと解かっていれば蟻は食べてくれません!

そのため、重曹に砂糖を混ぜてエサに見せかけるのがコツ。

部屋に蟻が出たら【毒餌】が最強

最も効果が期待できるのが毒餌です。
なぜなら、蟻たちエサを見つけると巣に持ち帰る習性があり、巣の蟻達もまとめて駆除する事ができるからです。

基本的に蟻の食性によって使い分ける必要があり

  • 雑食性の蟻には【固形タイプ
  • 吸密性の蟻には【ジェルタイプ

蟻が通るルート上に設置しておけば、まんまと毒餌に引っかかってくれるでしょう。

この章のまとめ

殺虫スプレーには駆除だけでなく寄せ付けない効果が期待でき、巣の蟻ごと駆除するには毒餌を仕掛けるのがベスト。
ペットや子供がいる家庭なら天然成分であるクエン酸や重曹を使う事で、安全に蟻を駆除できるって事。

蟻を侵入させない対策

部屋に蟻を侵入させない方法

蟻が屋内に侵入してくる理由として、最も多いのは食べ物を求めているからです。
しかし、食べ物を置かないというのは現実的に不可能な話。

ならば、食品管理を徹底する事で侵入を予防するしかありません。
具体的には

  • 食べこぼしを放置しない
  • 生ごみは密閉
  • 食材は冷蔵庫で保管
  • 防虫剤を散布しておく

蟻は臭いに寄ってくるため、食べ物の臭いを外部に漏らさないようにする事が大切。

野菜や果物などを常温で保存している家庭もあると思いますが、なるべく冷蔵庫で保管するようにして下さい。

また、玄関や窓周辺にアリ用の防虫剤を撒いておく事もおすすめ!

有効成分により、蟻が侵入しにくくなる効果が期待できるからで。

ただし、ペットのいる家庭で使用する際は注意しましょう。

アリアース
¥584 (2025/01/25 20:06時点 | Amazon調べ)

蟻がいなくならないなら業者に依頼

https://www.sharing-tech.co.jp/gaichu/
画像は【害虫駆除110番】より引用

対策が遅れた場合、部屋の中に巣を作られる可能性もあります。

もしも巣が作られてしまうと、女王蟻を駆除しない限り蟻は大量に増え続ける事になってしまいます。
しかも狭い場所や複雑な場所となると、素人の力で駆除すること不可能と言えるでしょう。

そんな時は速やかにプロに依頼。

専門家ならではの目線で蟻の巣を特定し、徹底した駆除を行う事でもはや蟻に悩まされる事は無くなり安心して暮らす事ができますよ。

少しでも早く解決したいならが害虫駆除110番がオススメ!

その理由については下の記事で詳しく解説しています↓

ただし、賃貸物件の場合は勝手に業者に依頼する事はできません!

必ず大家さんや管理会社へ連絡を入れてか判断を待ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次