屋根裏からの奇妙な音はハクビシン?どこから入るのか解説します

ハクビシン 屋根裏 どこから

静寂に包まれた深夜、屋根裏から響く奇妙な音…。

その音を出す正体はハクビシンかもしれません。

もしそうなら、アナタの家の屋根裏はハクビシンの楽園となっている可能性があります。

しかし、このハクビシン

なぜ屋根裏に潜むの?

どこから侵入してくるの?

なんて疑問に思いますよね。

そこで今回は【ハクビシンは屋根裏にどこから入るのか】について解説していきたいと思います。

この記事を読んでわかること
  • ハクビシンの生態と屋根裏を好む理由
  • ハクビシンの痕跡を示すサイン
  • ハクビシンの侵入対策
  • ハクビシンの正しい駆除方法
目次

ハクビシンの基本情報

ハクビシンについて知ることは、適切な対策を行うためには必要な第一歩。

まずこの章では、ハクビシンの基本情報について解説します。

ハクビシンの特徴と生態

日本の在来種ではなく、海外から持ち込まれた外来種

体長は約60〜80cmで、しっぽの長さは40〜50cm程度の大きさがあり、イエネコよりも一回り大きいんです。

最大の特徴として鼻筋の部分に白い線が入っていること。

これが名前の由来でもあるんですよね。

夜行性であり木登りが得意なハクビシンは、昼間は木の穴や建物の隙間で休み、夜になると食料を求めて活発に行動を開始します。

雑食性であり

  • 果実
  • 昆虫
  • 小動物

といった物を好み、場所を問わず簡単に食べ物を見つけることができるんです。

このため、都心部でも見かけるケースも多いんですよね。

言ってみれば、都心と自然の境界線上で巧みに生きる夜の探検家。

なぜハクビシンは屋根裏に侵入するのか

ハクビシンが屋根裏に侵入する理由には、彼らの本能的な探究心が隠されているからです。

ハクビシンたちが求めるのは、安全で快適な隠れ家

自然界では木の穴や隙間がその役割を果たしますが、人が住む住宅地では屋根裏が最適な避難場所。

  • 天敵から身を守れる
  • 安心して子育てができる
  • 冬の寒さをしのげる

まさに理想的な場所と言えるでしょう。

また、住宅地には人間が出したゴミや食べ残しなどの食料源も豊富であり、餌場に近いことも理由のひとつでしょう。

このように、ハクビシンが家の屋根裏に侵入する理由は、彼らの生存本能と環境への適応能力と言えます。

ハクビシンが屋根裏に侵入したサイン

ハクビシンが家に侵入しているかどうかの判断は、特定のサインに注意を払うことがポイント。

この章では、ハクビシンが屋根裏に侵入したサインについて解説します。

屋根裏からの音とその他の兆候

夜の静けさに紛れて聞こえる不気味な音。

例えば

  • コトコトという足音
  • ズルズルと引きずるような音
  • 何かを引き裂くような音

これらの音は深夜から早朝にかけて発生し、静寂の中では鮮明に聞こえることになります。

そして最も大きな音が鳴き声

  • キーキー
  • キューキュー

といった声で、連続して長時間鳴き続けるんですよね。

こうなってくると、うるさくて眠ることなんかできませんよ。

これらの音を聞いた場合、屋根裏にハクビシンが侵入しているサインであり巣を作られている可能性は高いです。

まずは耳を澄ませて、ハクビシンの存在を感じとりましょう。

家の周りで見られるハクビシンの痕跡

ハクビシンの存在は、音だけでなく物的な証拠として現れることもあります。

まず最初の証拠は排泄物

ハクビシンのフンは、細長い棒状で両端が尖っているのが特徴的です。

ため糞と呼ばれる決まった場所に糞をする習性があり、複数個の糞が固まって発見されるとハクビシンである可能性が高いです。

また、雑食性である証として果実の種が混じっているケースもあります。

そして次の証拠は

木登りが得意なハクビシンは、木を登る時に小さな爪痕を残します。

これらの痕跡は、家の壁や庭の木などで見つけることができ、ハクビシンが登った証拠として考えることができます。

これらの痕跡を家の近くで見つけた場合、アナタの家には密かな同居人がいるのかもしれませんよ。

ハクビシンの侵入経路を特定し予防する方法

ハクビシンが家に侵入する経路を特定することは、彼らの侵入を防ぐためには重要なポイントです。

この章では、ハクビシンがどこから入ってくるかについて解説します。

ハクビシンが好む侵入ポイント

ハクビシンが家に侵入するルートは、我々人間が想像もつかないような場所でもあります。

例えば

  • 通気口
  • 破損した瓦屋根
  • 屋根と壁の接合部
  • エアコンの配管穴

こういった場所は、ハクビシンにとって絶好の侵入スポットにもなるんです。

しかし、これらの場所はあなたの家の弱点を示しており、さらに保護する必要があることを教えてくれます。

ハクビシンの巧みな侵入ルートは、アナタの家の安全性を考えさせるきっかけにもなり得るんです。

侵入させないための予防策

ハクビシンの侵入を防ぐ鍵は、家全体の警戒と防御にあります。

具体的な手順は

STEP
屋根をチェック

まずは屋根付近を見渡し、破損箇所や隙間がないかを徹底的にチェックします。
そして必要があれば修復し屋根を再び堅固な状態に戻しておくこと。

STEP
通気口や配管穴をチェック

次に、通気口や配管穴をチェック。ハクビシンは直径が10cmでも通り抜けることができるため、大きな隙間が空いている場合は、カバーやネットを設置して塞いでおくこと。

宇佐美工業(Usami Kogyo)
¥1,544 (2024/04/30 23:14時点 | Amazon調べ)
STEP
外壁周辺をチェック

最後は外壁周辺をチェック。
登るための足場となる植物や物がないかを確認し、移動させるか登れないような対策をしておく必要があります。


これらの定期的なチェックと対策は、ハクビシンがアナタの家に侵入する可能性を激減させます。

アナタの家を守る第一歩となるため、面倒くさがらずに必ず行なっておくこと。

屋根裏に住みついたハクビシンを駆除する方法

屋根裏に住み着いたハクビシンの駆除は、家の安全と衛生を守るためには不可欠。

問題は

自分でやるかプロに依頼するか?

この章では、屋根裏に住み着いたハクビシンの駆除方法について解説します。

自分で出来る人道的な駆除方法

駆除といっても命を奪うことではありません。

日本には鳥獣保護法というものがあり、野生動物は保護されているんですよね。

そこで、まずは忌避剤を使って追い出しましょう。

忌避剤にはハクビシンが嫌う成分が配合されており、嫌がってその場所から離れようとするんです。

アフティ
¥1,380 (2024/04/25 21:40時点 | Amazon調べ)

注意点として、強力な燻煙剤を使用してはいけません!

その理由は、煙によってハクビシンが屋根裏で命を落とす危険性が高いからです。

こうなると法律違反になるだけでなく、悪臭や害虫といった二次被害へとつながる恐れがあるんですよね。

追い出すことが目的なので、必ず燻煙剤の使用はしないこと。

もし忌避剤だけで解決しない場合、次の作戦は生け捕り罠を使う方法もあります。

しかし勝手に罠を仕掛ける場合、自治体への許可や狩猟免許などが必要となり勝手に仕掛けることは法律違反となり禁止です。

もし自力での駆除が難しいと感じたら、専門の駆除業者に依頼するのも手ですよ。

プロに依頼するメリット

ハクビシンとの戦いにおいて、プロの力は最強の味方となります。

そのメリットは、プロの持つ豊富な専門知識と経験

特に屋根裏のように狭くて複雑な空間では、駆除作業自体が素人には困難な挑戦なんですよね。

しかしプロはハクビシンの行動パターンを理解し、安全かつ人道的な方法で素早く駆除することが可能。

自分では見落としがちな細かい場所も、プロは見逃さずに適切な対応を行なってくれます。

さらに、再侵入を防ぐための予防やアドバイスも提供してくれるため、一時的ではなく長期的な解決へとつながるんんです。

プロによるハクビシンの駆除は単なる作業ではなく、家と住人を守るための戦いと言えるでしょう。

まとめ

この記事では、天井裏に住みついたハクビシンの駆除方法について詳しく解説しました。

もう一度まとめると

この記事のまとめ
  • ハクビシンは安全性を求めて屋根裏に侵入
  • 音や傷、糞などから存在を判断できる
  • 対策は侵入経路を特定し封鎖すること
  • もし住みついたら忌避剤などで追い出す
  • 自力での捕獲は難しくプロに依頼することが確実

この記事を読んで、ハクビシンの駆除に関する知識を深め、実際に行動に移すことで、安心して快適な生活空間を取り戻すことができるでしょう。

ハクビシンの問題は一人で解決するのが難しい場合もありますが、適切な知識と対策を身につけることで、確実に解決へと近づけます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次